2020.02.02
漫画目録と冊子
小説目録等を片付けた翌日。
(自分確認用:小説目録と冊子とパンフ、その他。)
この日も汚部屋の片付けをしていた。
机上のキャリングケースは幾つかある。
次は、隣りのケースを開けてみた!
此方には、漫画目録や冊子がパンパンで。
ケースが壊れそうな程入っていて重かった
小説目録と同様、漫画の目録も楽しい!
“タイトル”と“あらすじ”を見ているとワクワクする!!
うっかり開くと止まらない!目録の癖に面白いっ!!
▼(左)少年TSUTAYAサンデー
サンデーの漫画が幾つか載っている。
コナンの映画紹介が『銀翼の奇術師』(2004年・8作目)

▲(右)コミックスサンデーVol.16
漫画家インタビュー、作品ガイド、作品リスト。
小さい冊子だが中身は詰まっている。
▼集英社コミックス(2000)(2001)
101冊分しか無いので、ペラペラ。
出版社の販売部がオススメする作品だから仕方無い。

でもさー。こういう時に売れてない漫画、売りたい漫画…
それを選んで宣伝すれば良いのにね!馬鹿だよねぇ…。
▼(上)COMICATE(No.31~44.50~52.54.60)
漫画家インタビュー、漫画紹介、作品の特集。
小さい冊子だけど、中身は充実!面白い。

▲(下)白泉社コミックス解説目録(1991)(1997)
91年より97年の方が背表紙があって立派!
白泉社は、目録に命懸けているのカモしれない!
▼図書目録白泉社全作品
(1998~1999)(2000~2001)(2002~2003)

結構分厚い!全目録の中で一番出来が良い!
一冊あれば一日過ごせそうな勢い!!
▼(上)小学館のコミックス解説目録(1993)(1997)
買い逃した漫画多数!あっと言う間に絶版は辛い!
今でも買えれば良いのにね!どうも色々おかしい!

▲(下)ナマズの巣(小学館コミックガイド)
Vol.1~4.7~13.15.17.21.22
漫画家へのインタビュー、漫画の紹介、書店の意見等々。
冊子にしては中身の濃い読ませる作り。
▼(左)コミックス解説目録1998秋田書店
昔も今も、ココの漫画は書店に少ししか置いて無い。
沢山あった店も売れないのか減らされたし…不満~!

▲(右)冬水社コミックガイド/いち好きラキッシュVol.2
かなり薄い。漫画の紹介とインタビューが有る。
これは好きな作品が載っているから大事にしていた。
▼角川書店コミックス解説目録
(少年向け1997)(少女・女性向け1996~1998)

少年の方は点数が少ないせいか、ゆったりした作り。
少女の方は詰まっている。男女分ける必要あるのかな?
今見ても面白そうな漫画がズラリと並んでいた。
二十年以上経過しているから、絶版だろうけど…。
現在も続いている作品、出ている漫画もあるから凄いよ!
漫画系冊子も沢山あったが、結構捨ててしまった。
こういう物は、気分で捨てたりするものねぇ。
今回も思い出の品として写真を撮り。
ブログへ残して、処分する事にした。
少し前の私では考えられない行動だ!
また隙間が出来た。
片付けは順調に進んでいる!
(自分確認用:小説目録と冊子とパンフ、その他。)
この日も汚部屋の片付けをしていた。
机上のキャリングケースは幾つかある。
次は、隣りのケースを開けてみた!
此方には、漫画目録や冊子がパンパンで。
ケースが壊れそうな程入っていて重かった
小説目録と同様、漫画の目録も楽しい!
“タイトル”と“あらすじ”を見ているとワクワクする!!
うっかり開くと止まらない!目録の癖に面白いっ!!
▼(左)少年TSUTAYAサンデー
サンデーの漫画が幾つか載っている。
コナンの映画紹介が『銀翼の奇術師』(2004年・8作目)

▲(右)コミックスサンデーVol.16
漫画家インタビュー、作品ガイド、作品リスト。
小さい冊子だが中身は詰まっている。
▼集英社コミックス(2000)(2001)
101冊分しか無いので、ペラペラ。
出版社の販売部がオススメする作品だから仕方無い。

でもさー。こういう時に売れてない漫画、売りたい漫画…
それを選んで宣伝すれば良いのにね!馬鹿だよねぇ…。
▼(上)COMICATE(No.31~44.50~52.54.60)
漫画家インタビュー、漫画紹介、作品の特集。
小さい冊子だけど、中身は充実!面白い。

▲(下)白泉社コミックス解説目録(1991)(1997)
91年より97年の方が背表紙があって立派!
白泉社は、目録に命懸けているのカモしれない!
▼図書目録白泉社全作品
(1998~1999)(2000~2001)(2002~2003)

結構分厚い!全目録の中で一番出来が良い!
一冊あれば一日過ごせそうな勢い!!
▼(上)小学館のコミックス解説目録(1993)(1997)
買い逃した漫画多数!あっと言う間に絶版は辛い!
今でも買えれば良いのにね!どうも色々おかしい!

▲(下)ナマズの巣(小学館コミックガイド)
Vol.1~4.7~13.15.17.21.22
漫画家へのインタビュー、漫画の紹介、書店の意見等々。
冊子にしては中身の濃い読ませる作り。
▼(左)コミックス解説目録1998秋田書店
昔も今も、ココの漫画は書店に少ししか置いて無い。
沢山あった店も売れないのか減らされたし…不満~!

▲(右)冬水社コミックガイド/いち好きラキッシュVol.2
かなり薄い。漫画の紹介とインタビューが有る。
これは好きな作品が載っているから大事にしていた。
▼角川書店コミックス解説目録
(少年向け1997)(少女・女性向け1996~1998)

少年の方は点数が少ないせいか、ゆったりした作り。
少女の方は詰まっている。男女分ける必要あるのかな?
今見ても面白そうな漫画がズラリと並んでいた。
二十年以上経過しているから、絶版だろうけど…。
現在も続いている作品、出ている漫画もあるから凄いよ!
漫画系冊子も沢山あったが、結構捨ててしまった。
こういう物は、気分で捨てたりするものねぇ。
今回も思い出の品として写真を撮り。
ブログへ残して、処分する事にした。
少し前の私では考えられない行動だ!
また隙間が出来た。
片付けは順調に進んでいる!

スポンサーサイト
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック