2018.12.18
ブログのコメント欄
いつも拍手とコメント有難うございます。
長文や何回もコメント、全然OKです!
返信出来ませんが、喜んでいます
ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
SNSでの楽しみの一つと言えば…。
見知らぬ人との交流よね。
現在ハマっているソシャゲもそうだが…。
知らない人との会話って面白いもの。
色々な人のブログを読んでいると、
ブロガーさん自ら「コメントどうぞ」と書いていたり。
沢山のコメントに対し、丁寧に返信していたりと。
訪問者と交流している方々を沢山見掛ける。
まぁ、ブログに自分の本心を綴るのなら…。
それに対しての反応は気になるものね。
コメント欄での交流を合わせたブログ。
これが、正しいブログ公開なのだろうと思える。
私も以前は、交流を楽しんでいた。
趣味SNSで、気の合う人と話し。
そこが閉鎖されると、mixiで話していた。
mixiは、リア友が二人居たため、
日記を書くと必ず、コメントをくれる。
楽しくて、毎日返信をしていた。
少しずつ、見知らぬ友人が増えて来て…。
時々、彼らもコメントを入れてくれる様になった。
嬉しくて、返信にも力が入ってしまった。
交流が盛んになるに連れ。
イベント会場で、実際に会ったりし。
そこから一気に、コメントが増えて行った。
増えたといっても、高だか十人以下。
一人ずつ気持ちを込めて返信。
最初の方は、特に問題は無かった。
けれど…。
類は友を呼ぶ!
キモヲタな私と張り合える人が、数人居てねぇ(笑)
彼らも全員、燃えていた。
日記に対してのコメントが、とにかく…。
激★熱
こんな熱いコメントには、それ相応の返信を!
それを読んだ別の人達も熱いコメントを打つ。!
また熱い返信をしなくっちゃ~+。゚φ(ゝω・`○)+。゚
長文の嵐!
短い日記には、日記以上に長いコメントが貰える。
(日記が十行なら、コメントが二十行とか)
それに対しての返信は、勿論長文になってしまう。
コメント欄が、長文で埋まっていった。
長い日記には、当然長いコメントを数人から頂ける。
同じ様に、長文の返信。
返信に対しての返信。
返信の返信に対しての返信…。
当時も日記は、毎日更新していた。
新日記にコメント、前の日記にもコメント。
日記返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記日記返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記……の日々。
▲呪いの御札!?
日記を書いているのか?
返信を書いているのか?
日記の為の返信なのか?
返信の為の日記なのか?
返信の為の返信なのか?
分からなくなっていった。
友人達は、
「返信なんてテキト~で良いんだよ~!」
と言っていたが、性格上それは無理!!
熱いコメントが来たら、熱く返したい!!(>_<)
これが、数ヶ月続き…。
眩暈がして、フラフラになり…。
精神的にも参ってしまった
今後どうするか悩み…。
出た結論。
適当な返信をするなら…。
日記を書かない方が良い!
頭と身体を休めよう!
と、休憩を決意した。
「年内で終わるぞ」
十二月末日まで頑張り…。
翌日の新年に、休憩宣言して来た。
丁度、十一年前の出来事だ。
次は、知らない人しか居ないところへ行こう!
コメント欄は、もう閉じよう。
でも以前、好きなブログにコメント欄が無くて困ったな。
そうだ!そういう人の為の拍手ボタンだ!!
数ヶ月、色々考え…。
fc2ブログへ来た。
そんな訳で、私のブログはコメント欄を閉じている。
ブロガーとしては、失格かもしれないが…。
どうか許して欲しい…m(。_。;))m ペコペコ…
長文や何回もコメント、全然OKです!
返信出来ませんが、喜んでいます

ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
SNSでの楽しみの一つと言えば…。
見知らぬ人との交流よね。
現在ハマっているソシャゲもそうだが…。
知らない人との会話って面白いもの。
色々な人のブログを読んでいると、
ブロガーさん自ら「コメントどうぞ」と書いていたり。
沢山のコメントに対し、丁寧に返信していたりと。
訪問者と交流している方々を沢山見掛ける。
まぁ、ブログに自分の本心を綴るのなら…。
それに対しての反応は気になるものね。
コメント欄での交流を合わせたブログ。
これが、正しいブログ公開なのだろうと思える。
私も以前は、交流を楽しんでいた。
趣味SNSで、気の合う人と話し。
そこが閉鎖されると、mixiで話していた。
mixiは、リア友が二人居たため、
日記を書くと必ず、コメントをくれる。
楽しくて、毎日返信をしていた。
少しずつ、見知らぬ友人が増えて来て…。
時々、彼らもコメントを入れてくれる様になった。
嬉しくて、返信にも力が入ってしまった。
交流が盛んになるに連れ。
イベント会場で、実際に会ったりし。
そこから一気に、コメントが増えて行った。
増えたといっても、高だか十人以下。
一人ずつ気持ちを込めて返信。
最初の方は、特に問題は無かった。
けれど…。
類は友を呼ぶ!
キモヲタな私と張り合える人が、数人居てねぇ(笑)
彼らも全員、燃えていた。
日記に対してのコメントが、とにかく…。
激★熱

こんな熱いコメントには、それ相応の返信を!
それを読んだ別の人達も熱いコメントを打つ。!
また熱い返信をしなくっちゃ~+。゚φ(ゝω・`○)+。゚
長文の嵐!
短い日記には、日記以上に長いコメントが貰える。
(日記が十行なら、コメントが二十行とか)
それに対しての返信は、勿論長文になってしまう。
コメント欄が、長文で埋まっていった。
長い日記には、当然長いコメントを数人から頂ける。
同じ様に、長文の返信。
返信に対しての返信。
返信の返信に対しての返信…。
当時も日記は、毎日更新していた。
新日記にコメント、前の日記にもコメント。
日記返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記日記返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信返信返信返信日記返信返信返信日記……の日々。
▲呪いの御札!?

日記を書いているのか?
返信を書いているのか?
日記の為の返信なのか?
返信の為の日記なのか?
返信の為の返信なのか?
分からなくなっていった。
友人達は、
「返信なんてテキト~で良いんだよ~!」
と言っていたが、性格上それは無理!!
熱いコメントが来たら、熱く返したい!!(>_<)
これが、数ヶ月続き…。
眩暈がして、フラフラになり…。
精神的にも参ってしまった

今後どうするか悩み…。
出た結論。
適当な返信をするなら…。
日記を書かない方が良い!
頭と身体を休めよう!
と、休憩を決意した。
「年内で終わるぞ」
十二月末日まで頑張り…。
翌日の新年に、休憩宣言して来た。
丁度、十一年前の出来事だ。
次は、知らない人しか居ないところへ行こう!
コメント欄は、もう閉じよう。
でも以前、好きなブログにコメント欄が無くて困ったな。
そうだ!そういう人の為の拍手ボタンだ!!
数ヶ月、色々考え…。
fc2ブログへ来た。
そんな訳で、私のブログはコメント欄を閉じている。
ブロガーとしては、失格かもしれないが…。
どうか許して欲しい…m(。_。;))m ペコペコ…
スポンサーサイト