2018.01.18
初めての漫画
オバサン年代の自分が、初めて手にした漫画。
それは、『冬色かれんだあ』であった。
遠い昔、子供の頃。
親が貰って来たのは、知っている。
ただ、誰に貰ったのかは、分からない。
覚えていない。
親戚か知り合いか…。
お姉さんが、くれたらしい。

冬色かれんだあ / 全1巻
著者:佐藤真樹
出版社:集英社
(りぼんマスコットコミックス)
(画像拝借:Amazon様)
手持ちの漫画は、造り付け本棚の左上。
奥の奥の奥の古本コーナー(笑)にある。
仕方ないので、ネットで検索。
出て来たのを載せてみた。(ボソッ)
ここで、初めて表紙を知った。(と思う)
ああ、そうだ。
貰った時点で、表紙が無く、剥き出しだったのだ。
当時は、ネットも無いので分からず。
書店へ通う頃には、漫画も絶版になっていた。
表紙を取るなんて、酷い保存状態だ。
自分では考えられない!
そんな状態の漫画を人に渡すな!!
貰った時は小さかったが、イラッとした気がする。
だって、漫画は表紙が命だもんね
当初は、パラパラ見てオシマイだった。
何故って、つまらんから
自分専用の棚に入れ、気付いた時に読む。
でも、お姉さん系が読みそうな話なので面白くない。
また棚に入れ、暫く経過してから読む…の繰り返し。
結局、全部読み終える迄、数年掛かった。
面白いと感じず、よく分からなかった
さっき調べていたら、今はネットで読めるのねw
ビックリしたわ。
目次見たら、タイトルも覚えてたよ!
意外と忘れないんだな~と
絵柄は懐かしいと感じた。
昔は、これ系の絵柄が沢山あったよね。
時代ごとに、流行りの絵柄ってあるからさ。
現在だって、似た様な絵柄流行ってるしww
当時は、子供だったから話が不明だったけど…。
今読めば、分かるかな?
何度も読んだ記憶はあるけど、共感出来ず。
というか、話自体も分からず。
その前に、毎回最後まで読めずだったし。
数年掛けて、最後迄読んでも「?」だったからね。
自分の頭が悪いせいもあるけどさ。
この作品好きな人が居たら、スマン (-人-;)
貰った漫画だけど、これが自分の初漫画。
本棚では古本扱いだが、初めて手にしたからね。
感想はアレだが、思い出は深いのだ
そうそう!
残念ながら…。
初購入漫画は覚えて無い!(`・ω・´)キリッ
それは、『冬色かれんだあ』であった。
遠い昔、子供の頃。
親が貰って来たのは、知っている。
ただ、誰に貰ったのかは、分からない。
覚えていない。
親戚か知り合いか…。
お姉さんが、くれたらしい。

冬色かれんだあ / 全1巻
著者:佐藤真樹
出版社:集英社
(りぼんマスコットコミックス)


手持ちの漫画は、造り付け本棚の左上。
奥の奥の奥の古本コーナー(笑)にある。
仕方ないので、ネットで検索。
出て来たのを載せてみた。(ボソッ)
ここで、初めて表紙を知った。(と思う)
ああ、そうだ。
貰った時点で、表紙が無く、剥き出しだったのだ。
当時は、ネットも無いので分からず。
書店へ通う頃には、漫画も絶版になっていた。
表紙を取るなんて、酷い保存状態だ。
自分では考えられない!

そんな状態の漫画を人に渡すな!!
貰った時は小さかったが、イラッとした気がする。
だって、漫画は表紙が命だもんね

当初は、パラパラ見てオシマイだった。
何故って、つまらんから

自分専用の棚に入れ、気付いた時に読む。
でも、お姉さん系が読みそうな話なので面白くない。
また棚に入れ、暫く経過してから読む…の繰り返し。
結局、全部読み終える迄、数年掛かった。
面白いと感じず、よく分からなかった

さっき調べていたら、今はネットで読めるのねw
ビックリしたわ。
目次見たら、タイトルも覚えてたよ!
意外と忘れないんだな~と

絵柄は懐かしいと感じた。
昔は、これ系の絵柄が沢山あったよね。
時代ごとに、流行りの絵柄ってあるからさ。
現在だって、似た様な絵柄流行ってるしww
当時は、子供だったから話が不明だったけど…。
今読めば、分かるかな?
何度も読んだ記憶はあるけど、共感出来ず。
というか、話自体も分からず。
その前に、毎回最後まで読めずだったし。
数年掛けて、最後迄読んでも「?」だったからね。
自分の頭が悪いせいもあるけどさ。
この作品好きな人が居たら、スマン (-人-;)

貰った漫画だけど、これが自分の初漫画。
本棚では古本扱いだが、初めて手にしたからね。
感想はアレだが、思い出は深いのだ

そうそう!
残念ながら…。
初購入漫画は覚えて無い!(`・ω・´)キリッ
スポンサーサイト
2017.07.02
本についてアレコレ
~本について~
基本的に本は綺麗な状態で買いたい人間。
折れていたり、破れているのは有り得ない。
平積みの本から最高の一冊を選びたい。
新刊で帯付きが理想。
~気になる部分~
自分が買って持ってる時
→フェアや特集で延々と平積みされている
→後々になっても数年経過しても綺麗な状態で売っている
→十年以上経っても元の判型で出ている
→二十年以上経っても文庫だけで無く元の判型でも出続ける
自分が買い逃し(買えず、買い忘れた)持って無い時
→早々に書店から姿を消す
→二度と出合えない
→文庫も愛蔵版も出ない
→続編的な物が開始しても最初のシリーズは出無い
→少々前見掛けたのに書店・ネット・全てから消滅
~運が悪い・本の神に見捨てられた~
●H先生の某漫画
→前作完結から数年。続編の新作が発売。
前作最終巻を買い逃したので、重版を待ってるが出る気配は無い。
●M先生の某漫画
→悩んだ末、全四巻の漫画を購入しようと決意。
帯付きで探し回る。二巻から四巻迄は買えた。
一巻帯付きが見つからず。やっと見つけ、汚い状態だが買う。
二日後、行き付けの書店で帯付き発見!しかも作者サイン入り!
入手直前迄確認してたのに、購入後サイン入りを見つけるとは!!
茫然と立ち尽くした・・・。
●MT先生の某漫画
→現在連載中の新刊が出た際、書店でポスターを見掛ける。
あまりのイケメン振りに・・・・・・「何の漫画だ?作者誰だ?」
猛烈な勢いで調べる。速攻購入。
過去の作品も欲しくなるが、二十冊近くもあるので迷う。
けど一・二冊ずつ置いてあるし、若干汚いがまともな状態なので妥協して買う。
今日書店で、全ての巻が大量に平積みされており、涙ぐんだ。
●I先生の某漫画
→昔少々読み、LINE漫画でも読ませて貰い、気になった。
書店で見ると巻数が飛び飛びで置いてあったが、一応綺麗(?)なので購入。
レジを去った後、別の場所に帯付き平積みコーナー発見。
発狂しそうになった。
●M先生の某小説
→お勧め小説として、ネットで見掛けたので、書店で探す。
やっと見つけても汚い状態でしか無く、何処にも置いておらず。
弟夫婦宅へ遊びに行った際、大型書店で見つける。
自宅から遠い書店だし、経験からいってココで見逃したら終わり。
割と綺麗だったので、思い切って購入。
暫くすると行き付けの書店で平積みになっていた。
一瞬意識が遠退いた。
~帯~
・読み切り集だし、新刊発売から数ヶ月経っている。
どの書店でも帯付きは無さそうだね・・・。
諦めて購入。
次の書店で、帯付き発見!
返品して、この書店で買いたくなった。
・帯付き漫画を求めて書店の梯子。
行き付けの書店には置いて無い。
妥協して帯無しの本を購入。
暫くすると初版帯付きを発見。
これもよく有る事で、その度に泣きそうになる。
~謎~
・集めている漫画に限って、誰かが一緒になって集めている。
少しずつ買っていると先の巻だけゴッソリ無くなっている事も有り。
全巻置いてある書店でも自分の欲しい巻だけ無い事も有る。
この場合、情報が漏洩しており、誰かが先回りして買っている疑いが持たれる。
盗聴か盗撮でもされているのか?と心配になるレベル。
誰が?何の為に?そう考えると明確な答えが出ない。
基本的に本は綺麗な状態で買いたい人間。
折れていたり、破れているのは有り得ない。
平積みの本から最高の一冊を選びたい。
新刊で帯付きが理想。
~気になる部分~
自分が買って持ってる時
→フェアや特集で延々と平積みされている
→後々になっても数年経過しても綺麗な状態で売っている
→十年以上経っても元の判型で出ている
→二十年以上経っても文庫だけで無く元の判型でも出続ける
自分が買い逃し(買えず、買い忘れた)持って無い時
→早々に書店から姿を消す
→二度と出合えない
→文庫も愛蔵版も出ない
→続編的な物が開始しても最初のシリーズは出無い
→少々前見掛けたのに書店・ネット・全てから消滅
~運が悪い・本の神に見捨てられた~
●H先生の某漫画
→前作完結から数年。続編の新作が発売。
前作最終巻を買い逃したので、重版を待ってるが出る気配は無い。
●M先生の某漫画
→悩んだ末、全四巻の漫画を購入しようと決意。
帯付きで探し回る。二巻から四巻迄は買えた。
一巻帯付きが見つからず。やっと見つけ、汚い状態だが買う。
二日後、行き付けの書店で帯付き発見!しかも作者サイン入り!
入手直前迄確認してたのに、購入後サイン入りを見つけるとは!!
茫然と立ち尽くした・・・。
●MT先生の某漫画
→現在連載中の新刊が出た際、書店でポスターを見掛ける。
あまりのイケメン振りに・・・・・・「何の漫画だ?作者誰だ?」
猛烈な勢いで調べる。速攻購入。
過去の作品も欲しくなるが、二十冊近くもあるので迷う。
けど一・二冊ずつ置いてあるし、若干汚いがまともな状態なので妥協して買う。
今日書店で、全ての巻が大量に平積みされており、涙ぐんだ。
●I先生の某漫画
→昔少々読み、LINE漫画でも読ませて貰い、気になった。
書店で見ると巻数が飛び飛びで置いてあったが、一応綺麗(?)なので購入。
レジを去った後、別の場所に帯付き平積みコーナー発見。
発狂しそうになった。
●M先生の某小説
→お勧め小説として、ネットで見掛けたので、書店で探す。
やっと見つけても汚い状態でしか無く、何処にも置いておらず。
弟夫婦宅へ遊びに行った際、大型書店で見つける。
自宅から遠い書店だし、経験からいってココで見逃したら終わり。
割と綺麗だったので、思い切って購入。
暫くすると行き付けの書店で平積みになっていた。
一瞬意識が遠退いた。
~帯~
・読み切り集だし、新刊発売から数ヶ月経っている。
どの書店でも帯付きは無さそうだね・・・。
諦めて購入。
次の書店で、帯付き発見!
返品して、この書店で買いたくなった。
・帯付き漫画を求めて書店の梯子。
行き付けの書店には置いて無い。
妥協して帯無しの本を購入。
暫くすると初版帯付きを発見。
これもよく有る事で、その度に泣きそうになる。
~謎~
・集めている漫画に限って、誰かが一緒になって集めている。
少しずつ買っていると先の巻だけゴッソリ無くなっている事も有り。
全巻置いてある書店でも自分の欲しい巻だけ無い事も有る。
この場合、情報が漏洩しており、誰かが先回りして買っている疑いが持たれる。
盗聴か盗撮でもされているのか?と心配になるレベル。
誰が?何の為に?そう考えると明確な答えが出ない。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
2013.01.04
コミックリスト印刷
漫画を集めて●×年。
遂に『コミックリスト』の印刷が、終了しました~。
ワーイ\(∇⌒\)(/⌒∇)/ワーイ
といっても・・・。
ここ一年半以上分は、未入力なので。
完全版では無いのですが。
管理しているパソコンが、一台目の旧パソコンでして。
そろそろ、四台目の最新パソコンへ移行したくなり。
その前に、印刷しておかないと何も進まないので。
やってみる事にしました。
で、印刷するに当たって、最終確認をし。
完成したら、すぐに印刷。
を繰り返していたけれど・・・。
これが想像以上に、時間が掛かり。
印刷完了まで、三日も費やしてしまいました。
しかし・・・日数にも驚きましたが。
紙とインクカセットの消耗も激し過ぎて、ビックリでした!
印刷が止まると紙の補充。
また止まるとインクカセットの交換。
その度に、行ったり来たりし。
狭いので、足を上げ、身体を回転させ・・・。
と、まるでバレエを踊っている様な動きを要求され。
全身が、筋肉痛になってしまいました。
イタイよー!
あとは、データの移行だけなのですが・・・。
一台目は古過ぎて、USBメモリを認識せず。
やっぱり、MOでないとダメかな?
と、面倒そうなので、一時中断している感じです。
早くデータを四台目に入れたいー!!
遂に『コミックリスト』の印刷が、終了しました~。


といっても・・・。
ここ一年半以上分は、未入力なので。
完全版では無いのですが。

管理しているパソコンが、一台目の旧パソコンでして。
そろそろ、四台目の最新パソコンへ移行したくなり。
その前に、印刷しておかないと何も進まないので。
やってみる事にしました。

で、印刷するに当たって、最終確認をし。
完成したら、すぐに印刷。
を繰り返していたけれど・・・。
これが想像以上に、時間が掛かり。
印刷完了まで、三日も費やしてしまいました。

しかし・・・日数にも驚きましたが。
紙とインクカセットの消耗も激し過ぎて、ビックリでした!
印刷が止まると紙の補充。
また止まるとインクカセットの交換。
その度に、行ったり来たりし。
狭いので、足を上げ、身体を回転させ・・・。
と、まるでバレエを踊っている様な動きを要求され。
全身が、筋肉痛になってしまいました。
イタイよー!

あとは、データの移行だけなのですが・・・。
一台目は古過ぎて、USBメモリを認識せず。
やっぱり、MOでないとダメかな?
と、面倒そうなので、一時中断している感じです。
早くデータを四台目に入れたいー!!

2011.02.01
少しずつ救出 ~作戦は順調に
※萌え日記のようになってます!
軽く受け流して下さい!!
先程、データブックの『NARUTO-ナルト-[秘伝・者の書]』が発掘されました!
わーい♪
\(^o^)/
でも、これの発売って・・・2008年9月なんですか?
一体、今までどこに・・・。(部屋だけど)
行方不明になるにも程があるっ!!

←山積みの漫画の中から・・・
無事に救出された『者の書』
背景の青色は・・・!?
アニメイトの青い袋です
それで、パラパラと見ていたら・・・。
ネタばれな感じが、プゥ~ン
と匂い・・・。
仕方ない。
漫画を読破した後にしよう。
と、一度閉じました。
が!
「そういえば、この本。
デイダラさん載ってるよね?
ちょっと・・・ちょっとだけ・・・。
彼のトコロだけ見させて~っ」
もう一度、パラっとめくったら・・・。
デイダラさんのページが、すぐに開き、ドッキィ~ン!
うわ~っ!
自分ら、相性抜群かも~♪(←?)
と舞い上がってしまいました。
ここで、フッと気付きます。
岸本先生が描くデイダラさんを見たのは初?
と。
(漫画でなく、『者の書』だけど・・・)
(カラー表紙は見たけど、白黒イラストは無かったような・・・)
うわっ、なんて事でしょう!
ショックウゥゥゥ・・・。
アニメか、同人誌か、サイトさんでしか見た事無かっただなんて!!
Σ( ̄口 ̄;;
お前っ、オカシイだろ、それ・・・。
というお言葉は、呑み込んで下さい。
まあ、その辺はどうでも良いとして・・・。
(漫画の事はいつか、別の日に語りましょう♪
)
話したいのは、デイダラさんです。

アニメとちょっとだけ雰囲気違いますね~。
どう違うのか?
んー。
左右に絵を置いてるワケじゃ無いから、よく分からないけど・・・。
何となく・・・違うなぁと感じました。
けど、どちらも素敵です!
で、見ていたら・・・。
色々と思ってしまいました。

軽く受け流して下さい!!
先程、データブックの『NARUTO-ナルト-[秘伝・者の書]』が発掘されました!
わーい♪


でも、これの発売って・・・2008年9月なんですか?
一体、今までどこに・・・。(部屋だけど)
行方不明になるにも程があるっ!!


←山積みの漫画の中から・・・
無事に救出された『者の書』
背景の青色は・・・!?
アニメイトの青い袋です
それで、パラパラと見ていたら・・・。
ネタばれな感じが、プゥ~ン

仕方ない。
漫画を読破した後にしよう。
と、一度閉じました。
が!
「そういえば、この本。
デイダラさん載ってるよね?
ちょっと・・・ちょっとだけ・・・。
彼のトコロだけ見させて~っ」

もう一度、パラっとめくったら・・・。
デイダラさんのページが、すぐに開き、ドッキィ~ン!

うわ~っ!

自分ら、相性抜群かも~♪(←?)
と舞い上がってしまいました。
ここで、フッと気付きます。
岸本先生が描くデイダラさんを見たのは初?
と。
(漫画でなく、『者の書』だけど・・・)
(カラー表紙は見たけど、白黒イラストは無かったような・・・)
うわっ、なんて事でしょう!
ショックウゥゥゥ・・・。

アニメか、同人誌か、サイトさんでしか見た事無かっただなんて!!
Σ( ̄口 ̄;;
お前っ、オカシイだろ、それ・・・。
というお言葉は、呑み込んで下さい。

まあ、その辺はどうでも良いとして・・・。
(漫画の事はいつか、別の日に語りましょう♪

話したいのは、デイダラさんです。


アニメとちょっとだけ雰囲気違いますね~。
どう違うのか?
んー。
左右に絵を置いてるワケじゃ無いから、よく分からないけど・・・。
何となく・・・違うなぁと感じました。
けど、どちらも素敵です!

で、見ていたら・・・。
色々と思ってしまいました。

2011.01.16
漫画雑誌捨てます。 3/3冊目
それでは、三冊目。
最後の捨てる雑誌に移ります。
―――この年、2006年8月6日に行われた・・・。
『ララ学園★夏祭り』の為に、購入致しました。
というのも・・・。
「雑誌も必要だから買って!」
友人にそう言われたので、買いましたが・・・。
あとで不必要と知り、そのまま本棚に・・・というワケです。
一応折角だから、全員サービスにも申し込み。
この雑誌は、前回と逆で「ついでに応募」といった感じになりました。
そういう事で、この雑誌も殆ど読んでいなかったのです・・・。

月刊LaLa(ララ)
2006年9月号
(白泉社)
定価400円
気になる作品の「あらすじ」と「感想」を書いておきます。
金色のコルダ/呉由姫
*第3セレクションを前に、香穂子のヴァイオリンが・・・という話。
→丁度アニメ化前の辺りです。(秋からスタートとある)
月森君のヴァイオリンを弾く姿が美しいです♪
本命は土浦クンですが・・・出番少なっ。。。
会長はメイド様!/藤原ヒロ
*雅ヶ丘へ謝罪へ行く話。
→なぜ買った当時、読んでいなかったのでしょう・・・。
先日アニメを観る前、この部分を(途中なのに)読んだけど、面白かった~!
というワケで、漫画もアニメも面白い!!と分かりました。
遙かなる時空の中で/水野十子
*八葉の心が砕かれた話。
→アクラムが素敵です。けれど本命は、泰明さんです。
茜は、存在を忘れらてしまうのでしょうか!?
「映画公開がせまる!」とあります。この年に行ったのですねぇ。
桜蘭高校ホスト部/葉鳥ビスコ
*美鈴のケバイ娘が出て来る話。
→これもアニメが面白かったなぁ。
当時は、環先輩が好きだったけど、今見ると・・・。
モリ先輩かな。あ、ハニー先輩は可愛過ぎる!
晴天ナリ!/槻宮杏
*読切50P。母の再婚で新しい家族が出来たけど・・・という話。
→かなりツボを突かれた話でした。絵と話が好み!
気に入ったので、漫画を買いに行ったけど・・・。
読切の為、収録本が不明だし、先生の漫画も無く・・・。泣ける~。
お兄ちゃんと一緒/時計野はり
*17歳の誕生日を祝ってもらう話。
→長男がカッコイ~♪気に入った~♪♪
で、漫画を買いにいったら、これも売ってない・・・。
今の本屋は、たった四年で切るのか!?それとも絶版か?
ヴァンパイア騎士/樋野まつり
*スペシャルショート。玖蘭派!?一条派!?という話。
→こうやって、漫画を読むとアニメは手抜きのよう絵は綺麗なんですね。
この号は、五ページしかなかった・・・。
完結したら、一気読みしたいな~と思います。
以上、7作品です。
この号は、他にも結構面白そうな作品が揃っておりました。
でも特に感想を書くほどでも無かったので、カットします。
2006年の雑誌なので、数年前です。
漫画家先生達は、今もバリバリに描いておられますね。
消えた方は、いなさそうですが、数年後は分かりません。
これで、スッキリと雑誌を捨てる事が出来ます。
隙間作りから始まった、捨てる漫画雑誌感想。
三回に渡ってお送りしましたが、今回で完結です。
気になる三冊分のスペースは・・・。
「既に埋まった!」という事をお知らせしておきましょう。
さーて、次はどこに隙間を作ろう・・・。
本は溜まると、収納に困りますよねぇ。
最後の捨てる雑誌に移ります。
―――この年、2006年8月6日に行われた・・・。
『ララ学園★夏祭り』の為に、購入致しました。
というのも・・・。
「雑誌も必要だから買って!」
友人にそう言われたので、買いましたが・・・。
あとで不必要と知り、そのまま本棚に・・・というワケです。
一応折角だから、全員サービスにも申し込み。
この雑誌は、前回と逆で「ついでに応募」といった感じになりました。
そういう事で、この雑誌も殆ど読んでいなかったのです・・・。


月刊LaLa(ララ)
2006年9月号
(白泉社)
定価400円
気になる作品の「あらすじ」と「感想」を書いておきます。
金色のコルダ/呉由姫
*第3セレクションを前に、香穂子のヴァイオリンが・・・という話。
→丁度アニメ化前の辺りです。(秋からスタートとある)
月森君のヴァイオリンを弾く姿が美しいです♪
本命は土浦クンですが・・・出番少なっ。。。
会長はメイド様!/藤原ヒロ
*雅ヶ丘へ謝罪へ行く話。
→なぜ買った当時、読んでいなかったのでしょう・・・。
先日アニメを観る前、この部分を(途中なのに)読んだけど、面白かった~!
というワケで、漫画もアニメも面白い!!と分かりました。
遙かなる時空の中で/水野十子
*八葉の心が砕かれた話。
→アクラムが素敵です。けれど本命は、泰明さんです。
茜は、存在を忘れらてしまうのでしょうか!?
「映画公開がせまる!」とあります。この年に行ったのですねぇ。
桜蘭高校ホスト部/葉鳥ビスコ
*美鈴のケバイ娘が出て来る話。
→これもアニメが面白かったなぁ。
当時は、環先輩が好きだったけど、今見ると・・・。
モリ先輩かな。あ、ハニー先輩は可愛過ぎる!
晴天ナリ!/槻宮杏
*読切50P。母の再婚で新しい家族が出来たけど・・・という話。
→かなりツボを突かれた話でした。絵と話が好み!
気に入ったので、漫画を買いに行ったけど・・・。
読切の為、収録本が不明だし、先生の漫画も無く・・・。泣ける~。
お兄ちゃんと一緒/時計野はり
*17歳の誕生日を祝ってもらう話。
→長男がカッコイ~♪気に入った~♪♪
で、漫画を買いにいったら、これも売ってない・・・。
今の本屋は、たった四年で切るのか!?それとも絶版か?
ヴァンパイア騎士/樋野まつり
*スペシャルショート。玖蘭派!?一条派!?という話。
→こうやって、漫画を読むと
この号は、五ページしかなかった・・・。
完結したら、一気読みしたいな~と思います。
以上、7作品です。
この号は、他にも結構面白そうな作品が揃っておりました。
でも特に感想を書くほどでも無かったので、カットします。
2006年の雑誌なので、数年前です。
漫画家先生達は、今もバリバリに描いておられますね。
消えた方は、いなさそうですが、数年後は分かりません。
これで、スッキリと雑誌を捨てる事が出来ます。

隙間作りから始まった、捨てる漫画雑誌感想。
三回に渡ってお送りしましたが、今回で完結です。
気になる三冊分のスペースは・・・。
「既に埋まった!」という事をお知らせしておきましょう。
さーて、次はどこに隙間を作ろう・・・。
本は溜まると、収納に困りますよねぇ。

2011.01.15
漫画雑誌捨てます。 2/3冊目
続けて、二冊目の捨てる雑誌に行きましょう。
こちらも応募者全員サービスのテレカが、欲しかったようです。
まだ若かったし、テレカがブームだったのでしょうねぇ。

月刊LaLa(ララ)
1997年 7月号
(白泉社)
定価370円
前回の『ASUKA』と同じ年に買っていますね。
中を見たら、これも殆ど読んでいませんでした。
それでは、気になる作品の感想を書いておきます。
あらすじは、大まかに書いてみました。
どうせ古い雑誌だし、コミックも出てるから良いですよね。
ZERO・Ⅱ<前編>/やまざき貴子
*ゲオ達のところにカラスと名乗る者が来る前後の話。
→そういえば、『ZERO』を読んだのは、初でした。
結構、難しいと感じたのは、途中から入ったせいか!?
やまざき先生の漫画は、ムシシリーズが一番好きだったな~。
エデンへおいで/猫山宮緒
*新連載。演劇少女が頑張る話。
→今回読んだ時に知った先生で、スッゴク面白かったです!
急いで漫画を買いに行ったら、この先生の作品はどこにも無く・・・。
うわぁ!続きが気になる~!どうして売ってないの~?(今頃読むからだ・・・)
彼氏彼女の事情/津田雅美
*雪野を気に入らない真秀が、クラスを味方にし無視する話。
→漫画は、数巻読みました。最初の方が好きだったな~。
途中から、雰囲気変わりましたよね!?それで読む気が失せ・・・。
アニメは面白かったという印象です。
彼方から/ひかわきょうこ
*ラチェフがイザークとノリコを攻撃する話。
→あぁ、こういう話だったのかぁ・・・。
確かコミック持ってたけど・・・。(←あれっ!?)
そういえば昔、友人が好きで、よく聞かされていました。
輝夜姫/清水玲子
*晶の前に由が現れた話。
→これも途中からだと・・・「?」です。
やっぱり清水先生は濃い話を描かれますね。
昔も今も・・・。
八雲立つ/樹なつみ
*未紅が蒿と付き合う話。
→脇役・・・の話なのかな!?結構面白かったです。
けど・・・主役達が気になります。これも早く漫画読まなきゃ~。(←?)
樹先生の作品も内容が濃くて、人を夢中にさせますよね。
以上、6作品です。
他は、あまり自分好みじゃ無い話でした。
どちらかというと・・・次号の方が気になります。
『ASUKA』と同じで・・・。
現在も活躍されている漫画家先生が多いですね。
トラブルを起こしてる先生もいるとは思いますが・・・。
では、この雑誌とは・・・お別れです。

こちらも応募者全員サービスのテレカが、欲しかったようです。
まだ若かったし、テレカがブームだったのでしょうねぇ。


月刊LaLa(ララ)
1997年 7月号
(白泉社)
定価370円
前回の『ASUKA』と同じ年に買っていますね。
中を見たら、これも殆ど読んでいませんでした。
それでは、気になる作品の感想を書いておきます。
あらすじは、大まかに書いてみました。
どうせ古い雑誌だし、コミックも出てるから良いですよね。
ZERO・Ⅱ<前編>/やまざき貴子
*ゲオ達のところにカラスと名乗る者が来る前後の話。
→そういえば、『ZERO』を読んだのは、初でした。
結構、難しいと感じたのは、途中から入ったせいか!?
やまざき先生の漫画は、ムシシリーズが一番好きだったな~。
エデンへおいで/猫山宮緒
*新連載。演劇少女が頑張る話。
→今回読んだ時に知った先生で、スッゴク面白かったです!
急いで漫画を買いに行ったら、この先生の作品はどこにも無く・・・。
うわぁ!続きが気になる~!どうして売ってないの~?(今頃読むからだ・・・)
彼氏彼女の事情/津田雅美
*雪野を気に入らない真秀が、クラスを味方にし無視する話。
→漫画は、数巻読みました。最初の方が好きだったな~。
途中から、雰囲気変わりましたよね!?それで読む気が
アニメは面白かったという印象です。
彼方から/ひかわきょうこ
*ラチェフがイザークとノリコを攻撃する話。
→あぁ、こういう話だったのかぁ・・・。
確かコミック持ってたけど・・・。(←あれっ!?)
そういえば昔、友人が好きで、よく聞かされていました。
輝夜姫/清水玲子
*晶の前に由が現れた話。
→これも途中からだと・・・「?」です。
やっぱり清水先生は濃い話を描かれますね。
昔も今も・・・。
八雲立つ/樹なつみ
*未紅が蒿と付き合う話。
→脇役・・・の話なのかな!?結構面白かったです。
けど・・・主役達が気になります。これも早く漫画読まなきゃ~。(←?)
樹先生の作品も内容が濃くて、人を夢中にさせますよね。
以上、6作品です。
他は、あまり自分好みじゃ無い話でした。
どちらかというと・・・次号の方が気になります。
『ASUKA』と同じで・・・。
現在も活躍されている漫画家先生が多いですね。
トラブルを起こしてる先生もいるとは思いますが・・・。
では、この雑誌とは・・・お別れです。

2011.01.14
漫画雑誌捨てます。 1/3冊目
漫画の置場が無いから、どこかに隙間を作ろう
けれど部屋の中は、全部ギュウギュウに詰まっております。
そんな隙間は、作れません。
ああ、どうしたものか・・・。

ウロウロしつつ、本棚の中を物色。
そうして、思いました。
何となく取っておいたけど・・・。
この雑誌、もう古いから捨てようかな。
雑誌の厚みは幅を取るから、いらないよね。
今のところ、数え間違っていなければ・・・。
持っている漫画雑誌は、四冊です。
(他は全部捨てた)
一冊だけ残しておきたいので、三冊捨てる事に致しました。
まあ、高が三冊では大した隙間が作れないけど・・・。
されど三冊!随分とスペースが空きました。
でも、その前に・・・。
一応中身を確認し、読んでからです。
そして、折角だから、写真を撮って感想も書いておきます。
これで、とても捨て易くなりましたよ~♪

月刊ASUKA(あすか)
1997年 3月号
(角川書店)
定価390円
うわぁ。
古い雑誌が出て来ましたね。
これは、全員サービスの為に買ったようです。
だから、中身を9割くらい読んでいなかった模様。
最初から、新しい雑誌を読んでいる気分でした。
では、気になる作品だけ見ていきましょう。
あらすじも、簡単に書いておきます。
X-エックス-/CLAMP
*学園内に神剣があると封印場所に足を踏み込む話。
→当時は、漫画の中で一番好き!と言っても過言ではなかったです。
この頃は⑨巻が、最新刊のようでした。
神威がお気に入りです。・・・アニメも良かったなぁ。
山田太郎ものがたり/森永あい
*修学旅行で上海に行く話。
→これも大好きな作品でした!
あ、でもコミックは途中までしか読んで・・・。
今だと・・・御村君の方が好きかも。ドラマはイメージ違う~。(観てない)
天馬の血族/竹宮惠子
*ハーンの女官の結婚式の話。
→女官より、もう一つの・・・セダカ王子の結婚式の方が面白かったです。
先の話も気になるけど、前の方の話も読んでみたい・・・。
でも長そうだからなぁ・・・。
太陽は僕らの敵!/木下さくら
*超真面目な生徒会長君とお気楽女の話。
→第23回あすかまんが大賞・佳作受賞作なんですね。
読み切り作品としては、面白かったです。
・・・ん?作者って、あの木下さくら先生?
以上、4作品です。
これ以外は・・・。
連載が途中過ぎて、よく分かりませんでした。
気になる作品は、幾つかあったけど・・・。
それから・・・。
知らない漫画家さんが、数人いました。
当時も知らないけど、今も不明・・・。
あとは、現在も活躍されている方ばかりです。
(こういうのは、嬉しい話♪)
という事で、この雑誌とはサヨナラします。

けれど部屋の中は、全部ギュウギュウに詰まっております。
そんな隙間は、作れません。
ああ、どうしたものか・・・。


ウロウロしつつ、本棚の中を物色。
そうして、思いました。
何となく取っておいたけど・・・。
この雑誌、もう古いから捨てようかな。
雑誌の厚みは幅を取るから、いらないよね。
今のところ、数え間違っていなければ・・・。
持っている漫画雑誌は、四冊です。
(他は全部捨てた)
一冊だけ残しておきたいので、三冊捨てる事に致しました。
まあ、高が三冊では大した隙間が作れないけど・・・。
されど三冊!随分とスペースが空きました。

でも、その前に・・・。
一応中身を確認し、読んでからです。
そして、折角だから、写真を撮って感想も書いておきます。
これで、とても捨て易くなりましたよ~♪


月刊ASUKA(あすか)
1997年 3月号
(角川書店)
定価390円
うわぁ。
古い雑誌が出て来ましたね。
これは、全員サービスの為に買ったようです。
だから、中身を9割くらい読んでいなかった模様。
最初から、新しい雑誌を読んでいる気分でした。
では、気になる作品だけ見ていきましょう。
あらすじも、簡単に書いておきます。
X-エックス-/CLAMP
*学園内に神剣があると封印場所に足を踏み込む話。
→当時は、漫画の中で一番好き!と言っても過言ではなかったです。
この頃は⑨巻が、最新刊のようでした。
神威がお気に入りです。・・・アニメも良かったなぁ。
山田太郎ものがたり/森永あい
*修学旅行で上海に行く話。
→これも大好きな作品でした!
あ、でもコミックは途中までしか読んで・・・。
今だと・・・御村君の方が好きかも。ドラマはイメージ違う~。(観てない)
天馬の血族/竹宮惠子
*ハーンの女官の結婚式の話。
→女官より、もう一つの・・・セダカ王子の結婚式の方が面白かったです。
先の話も気になるけど、前の方の話も読んでみたい・・・。
でも長そうだからなぁ・・・。
太陽は僕らの敵!/木下さくら
*超真面目な生徒会長君とお気楽女の話。
→第23回あすかまんが大賞・佳作受賞作なんですね。
読み切り作品としては、面白かったです。
・・・ん?作者って、あの木下さくら先生?
以上、4作品です。
これ以外は・・・。
連載が途中過ぎて、よく分かりませんでした。
気になる作品は、幾つかあったけど・・・。
それから・・・。
知らない漫画家さんが、数人いました。
当時も知らないけど、今も不明・・・。
あとは、現在も活躍されている方ばかりです。
(こういうのは、嬉しい話♪)
という事で、この雑誌とはサヨナラします。

2010.11.15
漫画好きは全滅していなかった



小さい時から、大好きでした!


あの頃は、よく友達と貸し借りし、語り合ったものですが・・・。
年月が経つにつれ、漫画好きの友とは出会えなくなり・・・。
僅かなオタ友達は、次々と漫画から足を洗ってしまい・・・。
気付けば、漫画好きだという友人は、全滅に近い状態でした。

そんな時、ネットが普及し始め、調べてみたら・・・。
「こんなに漫画が好きなのは自分だけでは無い!」
「日本の中には、漫画好きオタクが溢れている!」
各地に散らばっている漫画オタクの存在を知り・・・。
心の底から、感動が湧き上がってきました!

そりゃあ・・・漫画好きなんて沢山いるだろう・・・ねぇ。
はい、分かっています。

けれど周囲には、あまりいなかったし・・・。
普段から、
「漫画なんて子供が読むものだ!」
「漫画ばかり買い込んで、お前は異常だ!」
と、散々両親や友人達に罵られていた自分だったので・・・。
色々な書き込み情報を読み、救われた気がしたのです。

それから、現在まで・・・。
名も知らぬ人達に、助けられている気がします。
同じ様に、漫画が好きな人達のブログ、ホームページ・・・。
見たり、触れたりするだけで、幸せな気分に浸れ、嬉しいです。

本当に、ネット世界に生きれて良かったと思ってます。
今後もネットを通じ、見知らぬ方々の『漫画への想い』を覗けたら・・・。

そんな気持ちを胸に秘め、徘徊して行くので、宜しくお願いします。

2010.10.20
良薬は最高に良し
自分は常に『オタク話』をして、観て、聴いて、書いて、読んでいないと力尽きます。
それを身体に沁み込ませるというか、浴びせるというか・・・。
オタクエキスなるモノを注入してないと、生きていられません。
そんな奴だから、リアルで漫画話が出来るのは、自分にとって最高の良薬♪
気分が沈んでいても浮上します。
落ち込んでいても元気になります。
叶うなら、週に一度は良薬を思いっきり吸収したいと思っております。
現在の友人は一般人の為、深い漫画トークはご法度!
友人の気まぐれで、漫画の話題になった時、軽く食い付く程度にしています。
自分が、漫画ネタを持ち込む場合は・・・。
認知度の高い作品や国民的作品を挙げるだけにしてます。
でも一般人だからこそ、時々話題にしてくれると嬉しさは二倍!
(普通の子が漫画を語ってる~♪と。)
オタクな友人との会話とは、また別の良薬を味わえます。
さて、この間。
「アンタ絶対BL好きでしょ!」と勘違いしている友人とBL話になりました。
(※いや、違っては無いのですが・・・。
寧ろ、大正解なのですが・・・。(笑)
自分は隠れオタクだから、そんな事をハッキリいわれると周囲の目が~。
ウエーン。
)
いつもの誤解を受けながら、自分は内心楽しみながら会話です。
「ああ、今日はBLエキスが注入されたぞー♪」と気持ちが高揚してきましたよ。
それが、ハッキリ分かった一日でした。
余談ですが・・・。
その友人は、BLが嫌いというので、理由を聞いてみたら。
「男同士でなんてマジキモイよ。ホンット、見たくねぇ。
」
との事でした。
まあオタクであっても好き嫌いあるし、友人は一般人ですからね。(*^-^*)
もう一つ、オマケにコレも書いておきましょう。
我が弟くんは、一般人ですが、普通程度に漫画も読みます。
その彼が、最近ハマってる某漫画がございまして・・・。
(ふむ。この場合、タイトルを挙げて良いものか・・・。
感想じゃないし。語る訳じゃないから迷いますねぇ。
検索で読みに来た人にも悪いし・・・。
でも、気になると言われそうだから、書いちゃいましょう!)
『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載されている『キングダム』(原泰久)
という漫画に、我が弟くんは夢中になっております。
この雑誌は、毎週購入しており。
『キングダム』は、連載開始当初から読んではいたものの・・・。
コミックは、買っていなかったようでした。
しかし、最近総集編を買って読んだトコロ・・・。
「まとめ読み最高だぜ!」
と、気持ちが上昇してしまったようです!
数日置きにコミックを買っては、夕食時に熱く語り。
いつの間にか、現在の巻数まで集め、弟くんは大満足。
うん、分かります。
やはり、雑誌掲載時は、ページ数が少ないから読み足りないらしく。
ストーリーも、頭に残らないようですね。
総集編やコミックは、長いし、一気に読めますから。
話の流れや人物の動きがよく分かり、頭に入って来るようです。
それにしても、『キングダム』を語る時の弟くんは熱い、熱い!
目がキラッキラしておりました。
やはり、普通の人でも漫画を語る時はそうなりますよね。
えっ!?ならない?
そういう一般人は、まだ熱くなれる漫画に出合ってないだけです。
自分も『ヤングジャンプ』を一時期読んでいたので、この作品は知っています。
うーん。ハッキリ言えば、最初の方しか知りません。
中国モノは、凄く好きだし、好みの絵柄だったので、「面白かった~」という印象。
笑える内容では無いけど、確かに熱くなれる作品でした。
ネットも良いけれど、自分の口で話したい時もありますからねぇ。
こんな風に弟くんと漫画話が出来るのも、自分にとっては有り難い事です。
かなり濃厚な良薬を口にしている気分になれます。
そうそう。
こういう時は、情報交換も含めて、弟くんに色々吹き込んでいます。
彼は、オタク人気な作品を知りません。
「しめしめ・・・
」と、仕様もないオタク情報をベラベラと・・・。
引かれない程度に、教えまくっております。
とても楽しい時間です。
こうやって、オタクエキスや良薬を身体に取り込み・・・。
自分は、今日も元気に生きてます!
なんつー締め括りだろう・・・。
それを身体に沁み込ませるというか、浴びせるというか・・・。
オタクエキスなるモノを注入してないと、生きていられません。

そんな奴だから、リアルで漫画話が出来るのは、自分にとって最高の良薬♪
気分が沈んでいても浮上します。
落ち込んでいても元気になります。
叶うなら、週に一度は良薬を思いっきり吸収したいと思っております。

現在の友人は一般人の為、深い漫画トークはご法度!
友人の気まぐれで、漫画の話題になった時、軽く食い付く程度にしています。
自分が、漫画ネタを持ち込む場合は・・・。
認知度の高い作品や国民的作品を挙げるだけにしてます。
でも一般人だからこそ、時々話題にしてくれると嬉しさは二倍!
(普通の子が漫画を語ってる~♪と。)
オタクな友人との会話とは、また別の良薬を味わえます。
さて、この間。
「アンタ絶対BL好きでしょ!」と勘違いしている友人とBL話になりました。
(※いや、違っては無いのですが・・・。

寧ろ、大正解なのですが・・・。(笑)
自分は隠れオタクだから、そんな事をハッキリいわれると周囲の目が~。
ウエーン。

いつもの誤解を受けながら、自分は内心楽しみながら会話です。
「ああ、今日はBLエキスが注入されたぞー♪」と気持ちが高揚してきましたよ。

それが、ハッキリ分かった一日でした。
余談ですが・・・。
その友人は、BLが嫌いというので、理由を聞いてみたら。
「男同士でなんてマジキモイよ。ホンット、見たくねぇ。

との事でした。
まあオタクであっても好き嫌いあるし、友人は一般人ですからね。(*^-^*)

もう一つ、オマケにコレも書いておきましょう。
我が弟くんは、一般人ですが、普通程度に漫画も読みます。
その彼が、最近ハマってる某漫画がございまして・・・。
(ふむ。この場合、タイトルを挙げて良いものか・・・。
感想じゃないし。語る訳じゃないから迷いますねぇ。
検索で読みに来た人にも悪いし・・・。
でも、気になると言われそうだから、書いちゃいましょう!)
『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載されている『キングダム』(原泰久)
という漫画に、我が弟くんは夢中になっております。
この雑誌は、毎週購入しており。
『キングダム』は、連載開始当初から読んではいたものの・・・。
コミックは、買っていなかったようでした。
しかし、最近総集編を買って読んだトコロ・・・。
「まとめ読み最高だぜ!」
と、気持ちが上昇してしまったようです!
数日置きにコミックを買っては、夕食時に熱く語り。
いつの間にか、現在の巻数まで集め、弟くんは大満足。

うん、分かります。

やはり、雑誌掲載時は、ページ数が少ないから読み足りないらしく。
ストーリーも、頭に残らないようですね。
総集編やコミックは、長いし、一気に読めますから。
話の流れや人物の動きがよく分かり、頭に入って来るようです。
それにしても、『キングダム』を語る時の弟くんは熱い、熱い!

目がキラッキラしておりました。

やはり、普通の人でも漫画を語る時はそうなりますよね。
えっ!?ならない?
そういう一般人は、まだ熱くなれる漫画に出合ってないだけです。
自分も『ヤングジャンプ』を一時期読んでいたので、この作品は知っています。
うーん。ハッキリ言えば、最初の方しか知りません。
中国モノは、凄く好きだし、好みの絵柄だったので、「面白かった~」という印象。
笑える内容では無いけど、確かに熱くなれる作品でした。

ネットも良いけれど、自分の口で話したい時もありますからねぇ。
こんな風に弟くんと漫画話が出来るのも、自分にとっては有り難い事です。
かなり濃厚な良薬を口にしている気分になれます。

そうそう。
こういう時は、情報交換も含めて、弟くんに色々吹き込んでいます。
彼は、オタク人気な作品を知りません。
「しめしめ・・・


引かれない程度に、教えまくっております。

とても楽しい時間です。
こうやって、オタクエキスや良薬を身体に取り込み・・・。
自分は、今日も元気に生きてます!

なんつー締め括りだろう・・・。

2010.08.05
小冊子の罠
最近(でもないけど・・・)。
漫画コーナーに置いてある『小冊子』!
そして、『コミック1巻の1話試し読み』。
ものすごーく、
危険
だと思いませんか?
自分的には、無造作に置いてある小冊子の方が、魅力的で手に取り易いけど・・・。
これを、ついつい手に取ったら最後!
大抵、その漫画を買ってしまいます・・・。
そうなんです。
まんまと罠にハマってしまうのです。
(誰の?書店の?出版社の?冊子を企画した人の?)
だから、非常に危険な代物なんです。
見掛けたら、無視しなければなりません。
でも、気になるから見ちゃう、買っちゃう・・・。
これの繰り返しで、本当にヤバいです。
漫画って、表紙と中身の絵が違う事って、結構ありますよね。
こういう冊子は、それが一目で分かり、大変有難いです。
まあ、多くの漫画は、それよりも「話が面白そう・・・」と思うモノばかりだったけど・・・。
自分は、立ち読みが嫌いなので、こういう冊子もじっくり読みません。
大体、全ページを3秒くらいでパラ読みするか・・・。
二~三ページめくって、コマ割り、絵柄、会話を確かめます。
それで決めます。
超、早いです。
9割は、お買い上げです。
そんな感じで、今日も漫画を買って来ました。
今後も罠に引っ掛かりつつ、新作を集めて行きたいと思います。
漫画コーナーに置いてある『小冊子』!
そして、『コミック1巻の1話試し読み』。
ものすごーく、


自分的には、無造作に置いてある小冊子の方が、魅力的で手に取り易いけど・・・。
これを、ついつい手に取ったら最後!
大抵、その漫画を買ってしまいます・・・。
そうなんです。
まんまと罠にハマってしまうのです。

(誰の?書店の?出版社の?冊子を企画した人の?)
だから、非常に危険な代物なんです。
見掛けたら、無視しなければなりません。
でも、気になるから見ちゃう、買っちゃう・・・。
これの繰り返しで、本当にヤバいです。
漫画って、表紙と中身の絵が違う事って、結構ありますよね。
こういう冊子は、それが一目で分かり、大変有難いです。
まあ、多くの漫画は、それよりも「話が面白そう・・・」と思うモノばかりだったけど・・・。
自分は、立ち読みが嫌いなので、こういう冊子もじっくり読みません。
大体、全ページを3秒くらいでパラ読みするか・・・。
二~三ページめくって、コマ割り、絵柄、会話を確かめます。
それで決めます。

超、早いです。

9割は、お買い上げです。

そんな感じで、今日も漫画を買って来ました。

今後も罠に引っ掛かりつつ、新作を集めて行きたいと思います。
